
4日にわたる台風の停電で更新が遅れてしまいました。
絵を描いている液晶タブレットも映らなくなってしまい、作業が止まっています。
------------------
株主優待をもらうにはいくつかの条件をクリアする必要があります。
○権利付き最終日に株を持っていること
○株主優待を受けられるの株数を持っていること
○指定された保有期間を満たしていること(時々ある)
権利付き最終日については前回書いたので省きます。
株主優待をもらうには最低でも100株以上持っていなければなりません。(まれに1株で受けれる優待もある)
優待を受けられる最低ラインが500株や1000株の会社もあります。
また「○年以上保有した場合」と保有期間を指定する企業もあります。
どうやって長期保有を確認するかというと、年に2回の権利付き最終日に株主名簿に載っていたかを確認します。
連続で2回載っていれば1年保有したことになり、4回連続載っていれば2年保有していたことになります。
この場合、「連続して株主名簿に載ること」と「株主名簿に連続して載り、かつ株主番号も同じであること」というパターンがあります。
株主番号が同じという条件が付くと、保有期間の間に手放したり、貸株にしたりができなくなります。
長く持ち続けると優待が豪華になっていく会社もあるので長期保有する前提で探してみるのもいいと思います。
この記事へのコメント